WordPressを使用したホームページ
作成について

作成:2024年11月23日(土)
更新:2025年8月2日(土)

投稿の手順    ⇒ 参考図書


2025/08/02(土)
テーマ(X-T9)をアップグレードしたところカテゴリーとアーカイブに不具合が発生。そのためプラグインUpdraftPlusでテーマを復元したことで不具合が解消した。今後は特段の事情がない限りテーマのアップグレードはしないようにしたい。また、プラグインについてもアップグレードすることで不具合の発生が危惧されるのでテーマと同じく今後は特段の事情がない限りアップグレードはしないようにしたい。
ただし、アップグレードが必要な場合はUpdraftPlusでバックアップをとってから実施してください。万一不具合が出たときは復元できます。

「いちばんやさしいWordPressの教本」の58ページ及び294ページを確認してください。

WordPress(以下WP)はホームページ(以下HP)を作成・公開する方法として国内外で定着しているようですが、全体を理解して運用するのはなかなか難しいです。そのため、本日お集りの方が等しく全体を理解して運用してくのでなく、役割分担に応じた運用方法をご提案させていただきます。

WPはホームページとブログを組み合わせたwebページと理解してください。

青枠はホームページで、赤枠内がブログ部分になります。

役割分担

「ホームページ全体担当」と「ブログ部分担当」の2つに分けること事にします。
 ※WPではブログを「投稿」と表現します。以下、ブログを「投稿」とします。